由比敬介のブログ
株式会社という仕組み
株式会社という仕組み

株式会社という仕組み

 昔からちょっとした疑問に思っていたのだが、会社というのは、例えば大きな会社が出資して作ったりするのは別にして、結構、個人や少数のグループが何らかの思いをもって立ち上げることが多いことだろう。会社そのものに対する思い入れは別にして、立ち上げに関わった人間は、それなりにその会社に愛着があることだろう。
 今では株式会社も、資本金のない人でも作れるようになった。株式会社は最初から「企業」という側面を持ち、他の会社とはちょっと違っている。いや、この言い方は変だが、つまり、あまり個人の意志とか、重いとかとは別な次元で株式会社というのは組織されると言うことだ。
 例えば、立ち上げに必要な人間の数や、役員の任期等もそうだ。特定の個人がこんな会社にしたいということで社長になると言うのとは少し違う気がする。もちろん代表取締役はそれだけの権限を持ってはいるが、ここでものをいうのは株主だ。
 つまり、仕事をする主体ではなく、そこに出資している人たちが力を持っているのだ。多くの場合、会社社長などは大株主だったりするのだろう。結果的に力があるわけだが、でもそれは株主として力を持つのだ。
 今回のフジとlivedoorの争いを見ながら、事業というのは、つくずく実利的であるのだな、と思った。
 M&A等というと聞こえはいいが、livedoorがやろうとしているのは日本放送の乗っ取りであり、かつての日本企業がバブル時代にアメリカの大手企業を買ったのと私などの目には同じに映る。
 この2者の攻防は、現在のところ、若干サンケイに分があるような気がするが、単純に私がサンケイグループの社員であればと想像すると、難しいことは解らないが、いずれにしても、金に物を言わせて入り込んでくる企業に、いい感情は持たないはずだ。日本放送の社員が、こぞってlivedoor参加にはいるのを嫌がっているというのはうなずける。
 私は堀江さんという人が好きでも嫌いでもないが、すごいとは思うし、サンケイグループとlivedoorやそれ以外でも新進のIT業界とコラボレートすることは、決して悪いことだとは思わない。
 事は、インターネットが勝つかテレビが勝つかなどという話ではないし、現に世の中の様々な場所でメディアミックスは当たり前のことだ。
 今日のニュースで楽天がイーグルスの年間インターネット放送を10万円で売り出したそうだが、巨人ファンがほとんどの中継をただで見られるのとは違って、「なぜ有料なのか」という気持ちに楽天ファンがなるだろう事は予想が付く。
 でも、このような形で、ネットはテレビを浸食し、テレビはネットを利用しながら新たな道を切り開いていく。デジタル化はもう始まっているし、21世紀に生まれた子供は、モノクロテレビを知らない今の若い人たちと同じに、地上波のアナログ放送を知らないと言うことになるだろう。
 さて、話がそれたが、そんな会社間の争いの中で、起業者はどう思っているのだろう。別に、理想とか夢とか、そんなお話しではなく、「自分の会社が・・・」という気持ちは少なからず、現世であれあの世であれ、持つのではないだろうか。
 だがそもそも、最初に書いたように、株式会社というのはそういうものだし、そうやって設立されるのだ。であれば、本来、株式会社や有限会社、合資会社など、これは会社のランクであってはいけないと思うのだが、なぜか有限会社よりも株式会社の方が安心というのが世の中の感情だ。
 もちろん、会社という物自体が経済の中の道具、言ってみれば道路を走る車のようなものだから、要は目的地に着ければいいので、軽だろうがスポーツカーだろうが、コンボイだろうが関係ないことになる。
 取り敢えず私もママチャリで、高速道路脇の細道を、息を切らせて走っている口だが、チャリンコにはチャリンコの良さもまたある。だがそれでも、まずは高速に乗りたい気持ちになるのもまた真実だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です